MCお客様事例~ [検索最適化から図面標準化へ!]
CAD’S FORUM 見逃し配信!!長年MICRO CADAMをご利用いただいている「石川ガスケット様」のご講演です。
本セミナーは、石川ガスケット株式会社の安田様より、MICRO CADAM図面 全文検索Webシステムの導入から利用方法などをわかりやすくご説明いただいたセッションの見逃し配信です。 図面標準化など、今後の取り組みについてもご紹介いただき、ご参加いただいたお客様からは「弊社での困りごとと、ほぼ同じ悩みを抱えている事例だったので参考になった」「今後の検索時間の短縮に非常に役立つと感じました」などといったコメントを多くいただきました。 CAD’S FORUMを見逃したお客様はぜひご視聴いただき、 検索でお困りのお客様の最適化ツールとして、MICRO CADAM図面 全文検索Webシステムをご検討いただければ幸いです。
MICRO CADAM Helix メニュー・バー 操作解説 [ウィンドウ]編
図面ウィンドウの配置設定や便利な各種ダイアログ・ボックス機能をご紹介!
MICRO CADAM Helixのメニュー・バーは、ファンクション/メニューの機能を補完するためにMC V3から追加されたツールセットで、これまでに多くの機能拡張を行ってきました。 本セミナーでは、メニュー・バー操作解説の第6弾として、[ウィンドウ]の機能と操作について動画を交えてご説明します。図面ウィンドウの配置変更の方法はもちろん、図形要素の特性値を表示できる「スマートガイド・ボックス」やあらかじめ登録しておいた変数を表示、作図に利用できる「変数ボックス」などについて解説します。MC初心者の方から上級者の方まで、ぜひセミナーにご参加いただき、メニュー・バーの機能をご確認ください。
開催予定日時
- 2023年12月06日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM Helix 2024 新機能のご紹介
CAD SOLUTIONS FORUM 見逃し配信!MICRO CADAM の最新機能をデモにてご紹介!
最新版MICRO CADAM Helix 2024では、子図やグループ化における操作性の改善やシンボルに関する機能拡張などを行いました。本セミナーでは、それらの拡張機能について、デモンストレーションを交えてご紹介します。CAD SOLUTIONS FORUM 2023を見逃したお客様はぜひご視聴いただき、最新版 MICRO CADAM Helixをご確認ください。
開催予定日時
- 2023年11月22日(水) 16:00~16:45
受付終了
SOLIDWORKS 操作Tips! Part2
SOLIDWORKSの意外と知られていない便利な機能やワザを“ギュッ”と詰め込んでご紹介!
SOLIDWORKS インストラクター(CSWI-MD)の資格を有するエンジニアが厳選した便利な機能やワザをご紹介する「SOLIDWORKS 操作Tips」セミナー。第1弾はたくさんのお客様にご好評をいただき、「ぜひ2回目も」というお声を多くいただきました。 この第2弾では、あらかじめ定義しておいた仕様にモデルファイルが合っているかをチェックする機能や、2つの図面ファイルを比較する機能、カム作成機能など、知っていると便利な機能をデモンストレーションを交えてご紹介します! すでにSOLIDWORKSをご利用の方はもちろん、これから3次元CADを検討されるお客様にもご参加いただきたいセミナーです!
開催予定日時
- 2023年09月13日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年11月09日(木) 11:00~11:45
受付終了
MICRO CADAM Helix メニュー・バー 操作解説 [図面]編
図面の状態保存から重複要素の確認方法など、図面の表示に関する便利な機能をご紹介!
MICRO CADAM Helixのメニュー・バーは、ファンクション/メニューの機能を補完するためにMC V3から追加されたツールセットで、これまでに多くの機能拡張を行ってきました。 本セミナーでは、メニュー・バー操作解説の第5弾として、[図面]の機能と操作について動画を交えてご説明します。図面ウィンドウの表示状態を”状態保存ファイル”に自動保存する機能や、重複している要素を確認できる機能について解説します。MC初心者の方から上級者の方まで、ぜひセミナーにご参加いただき、メニュー・バーの機能をご確認ください。
開催予定日時
- 2023年8月30日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年9月21日(木) 11:00~11:45
受付終了
年額利用開始!MC専用ビューワー対応【全文検索Webシステム】のご紹介
リニューアルしたMC全文検索システムで部門を超えた図面活用環境を構築!
MC図面内の注記情報を高速検索できるMC全文検索システムを、機能面、価格面で大幅にリニューアルしました。 ■機能リニューアル MICRO CADAMの専用ビューワーである「HD XViewer」に対応!製造部門、調達・購買部門などでもご利用いただけるようになりました。 ■価格リニューアル 従来は買い切り形式でのご提供のみでしたが、新たに年額利用形式でのご提供を開始します。初期コストを抑えて利用したい!というお客様にお勧めのプランです。 当セミナーでは新たな機能のデモンストレーションや年額利用形式の価格詳細などをご紹介!部門を超えた図面活用環境をMC全文検索システムで構築できます。設計部門だけでなく関連部門の皆様にもお声がけいただき、ぜひ皆さまでご参加ください。
開催予定日時
- 2023年8月02日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM Helix メニュー・バー 操作解説 [線種]編
システム・カラーのカスタマイズから、知っていると便利な要素の継承モード!ファンクション<線種>の機能も再確認!
MICRO CADAM Helixのメニュー・バーは、ファンクション/メニューの機能を補完するためにMC V3から追加されたツールセットで、これまでに多くの機能拡張を行ってきました。本セミナーではメニュー・バー操作解説の第4弾として、[線種]の機能と操作について動画を交えてご説明します。メニュー・バーの[線種]はもちろん、”意外と深い”ファンクション<線種>の基礎知識についても詳しく解説!システム・カラーのカスタマイズ、知っていると便利な継承モードなどについても解説します。MC初心者の方から上級者の方まで、ぜひセミナーにご参加いただき、メニュー・バーの機能をご確認ください。
開催予定日時
- 2023年7月19日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年8月24日(木) 11:00~11:45
受付終了
MICRO CADAM Helix メニュー・バー 操作解説 [切り替え]編
割り込みで使えるグループ化や子図・ビューの切り替え、非現行ビュー色の設定等、作図効率を上げる機能を再確認!
MICRO CADAM Helixのメニュー・バーは、ファンクション/メニューの機能を補完するためにMC V3から追加されたツールセットで、これまでに多くの機能拡張を行ってきました。本セミナーではメニュー・バー操作解説の第3弾として、 [切り替え]の機能と操作について解説します。4組までグループを保持、処理後もグループを継続できる機能や、どのファンクションにいても割り込みで子図やビュー、レイヤーを切り替える機能、中国語や韓国語などの外国語文字を図面に記入する方法などについて、動画を交えてご紹介いたします。MC初心者の方から上級者の方まで、ぜひセミナーにご参加いただき、メニュー・バーの機能をご確認ください。
開催予定日時
- 2023年6月21日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年7月13日(木) 11:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM Helix 製品をインストールしてみよう!
クライアント製品を一括でインストールできるオンライン・インストールについて解説します!
2022年、MCHSサービスにおけるサポートポリシーを発表し、サポート対象リリースの製品はすべてサポートデスクからダウンロード可能になりました。それにより、サポートデスクをご利用いただくためのサインインIDをお持ちのお客様であれば、どなたでもMICRO CADAM Helixおよび関連製品をダウンロード、ご自身のPCにインストールできるようになりました。 そこで本セミナーでは、改めてMICRO CADAM Helixをインストールする手順についてご紹介!MICRO CADAM Helix を始めてインストールされる方はもちろん、インストール時の導入オプションの指定がわからない、なんだか手順が難しそう、と二の足を踏まれている方必見のセミナーです。導入済みの環境に再インストールする際の注意事項についてもお話しますので、最新版へのアップデートをご検討されているお客様もぜひご参加ください!
開催予定日時
- 2023年5月24日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年6月29日(木) 11:00~11:45
受付終了
MICRO CADAM Helix メニュー・バー 操作解説 [編集]編
図面内の文字列や図形の検索から図形要素へのハイパーリンク設定まで、図面編集の補助となる機能を再確認できます!
MICRO CADAM Helixのメニュー・バーは、ファンクション/メニューの機能を補完するためにMC V3から追加されたツールセットで、これまでに多くの機能拡張を行ってきました。本セミナーではメニュー・バー操作解説の第2弾として、 [編集]の機能と操作について動画を交えてご説明します。図面内の文字列を検索し文字列を置き換える方法や図面内の要素にURLを設定し、図面から直接Webサイトにアクセスする方法、図面内に配置されている子図を検索する方法など、図面編集の補助となる機能についてご紹介いたします。MC初心者の方から上級者の方まで、ぜひセミナーにご参加いただき、メニュー・バーの機能をご確認ください。
開催予定日時
- 2023年5月10日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年6月15日(木) 11:00~11:45
受付終了
MICRO CADAM Helix 共通ツールのご紹介!
PDF自動変換・TIFF変換・図面内注記の自動抽出など、便利な機能を追加できます!
「図面の正式化に合わせて図面をPDFに自動変換したい!」 「紙図面の手動スキャンをやめたい!」 「部品欄の品番/個数のコピペ作業を自動化したい!」 CAD SOLUTIONSでは、こういったお客様のご要望に対して多くのカスタマイズ実績があります。そしてこのたび、それらのご要望を汎用化し、様々な課題を解決するための共通ツールのご提供を開始します。本セミナーではそれら共通ツールの機能概要についてデモを交えてご紹介! 期間限定のキャンペーン情報もお話しますので、機能と価格の両面からご確認いただき、安心して便利なツールをお求めいただけます。 図面のPDF変換を自動化したい、MC図面を直接Tiff変換したい、図面内部品表の情報を他のシステムに渡したい、といった課題をお持ちのお客様はぜひご参加ください!
開催予定日時
- 2023年4月27日(木) 11:00~11:45
受付終了 - 2023年6月07日(水) 16:00~16:45
受付終了
SOLIDWORKS 操作Tips! Part1
意外と知らない?SOLIDWORKS 便利機能のご紹介!
豊富な機能、使いやすさなどが高く評価され、多くのお客様にご利用いただいている3次元CAD「SOLIDWORKS」。CAD SOLUTIONSでも2019年から販売およびサポートを行っており、さまざまな資格を持った技術者が優れた技術力と豊富な知識でお客様の課題解決に取り組んでいます。本セミナーでは、SOLIDWORKS インストラクター(CSWI-MD)の資格を有するエンジニアが厳選したSOLIDWORKSのおすすめ便利機能をご紹介!
SOLIDWORKSを効率的にご利用できるいろいろなヒントもあわせてお話します。すでにSOLIDWORKSをご利用の方はもちろん、これから3次元CADを検討されるお客様にもご参加いただきたいセミナーです!
開催予定日時
- 2023年4月19日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年10月04日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM Helix メニュー・バー 操作解説 [ファイル]編
DXF/DWGファイル直接編集からからカプセル化図面呼び出しまで、ファイルに関する基本的な機能を再確認できます!
MICRO CADAM Helixのメニュー・バーは、ファンクション/メニューの機能を補完するためにMC V3から追加されたツールセットで、これまでに多くの機能拡張を行ってきました。本セミナーではメニュー・バー操作解説の第1弾として、 [ファイル]の機能と操作について動画を交えてご説明します。メールに添付されているDXFファイルからMC Helixを起動して編集、上書き保存する方法やMC図面のカプセル化機能についてもお話します。MC初心者の方から上級者の方まで、ぜひセミナーにご参加いただき、メニュー・バーの機能をご確認ください。
開催予定日時
- 2023年4月5日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 2023年5月18日(木) 11:00~11:45
受付終了
SOLIDWORKSで始める本格的なCAE
SOLIDWORKS上で使えるCAE製品群とその解析内容を具体的にご紹介!
SOLIDWORKSには、「SOLIDWORKS上で使えるCAE(解析)製品」として、< SOLIDWORKS Simulation >、< SOLIDWORKS Plastics >、< SOLIDWORKS Flow Simulation >などがありますが、これらの製品でどのような解析ができるのか、どの製品を選べば意図した解析ができるのか、といったお悩みを抱えているお客様も多いようです。そこで本セミナーでは、SOLIDWORKSの解析関連製品ごとにどのような解析ができるのかを具体例を含めてご紹介。解析の種類と解析内容についてもお話しますので、解析の知識を習得するチャンスです。ぜひセミナーにご参加いただき、CAEへのはじめの一歩を踏み出してください!
開催予定日時
- 2023年3月15日(水) 16:00~16:45
受付終了
ご存知ですか?図面を守る!MICRO CADAM Helixの セキュリティー機能概説
図面の流出を防止する「図面流出防止機能」と図面の機密性を高める「セキュリティー・コード機能」
昨今の設計環境の変化に伴い、「図面を守る」ためのセキュリティーの見直しを検討されているお客様も多いのではないでしょうか。MICRO CADAM Helix では、お客様の大切な資産を保護するための2つのセキュリティー機能、「図面流出防止機能」と「セキュリティー・コード機能」を標準装備しています。本セミナーでは主に、図面の機密性を高めるための「セキュリティー・コード機能」の概要についてご説明します。また、セキュリティー環境を実現する基本の仕組み「集中管理機能」の概要についてもお話します。システム管理を担当されている皆さま、ぜひご参加ください!
開催予定日時
- 2023年3月1日(水) 16:00~16:45
受付終了
貴社の図面は守られていますか?MC Helixセキュリティー機能設定手順 徹底解説!
セキュリティー機能を設定して図面の不正利用を防止!集中管理機能についても詳しく解説します。
昨今、「”MICRO CADAM Helixのセキュリティー機能”は知っているが、設定が難しく利用できていない」というお客様のお声を多くいただきます。そこで本セミナーでは、MICRO CADAM Helix のセキュリティー機能を利用するために必要な設定手順について詳しくご説明いたします。また、システム全体のセキュリティー・ポリシーを保持するための”集中管理機能”についても、環境設定ファイルの登録からクライアントへの配信方法まで解説! システム管理を担当されている皆さまにご参加いただきたいセミナーです!
開催予定日時
- 2023年3月8日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM ACCESSプログラム開発 徹底解説!【 対話プログラム拡張編 】
既存のACCESSプログラムを拡張してみましょう!
本セミナーは、ACCESSプログラム開発 徹底解説【 対話プログラム編 】を受講された方を対象として、対話操作の制御、矩形による範囲指定と要素のグループ化、メニュー・メッセージの利用方法など、より実践的な対話型ACCESSプログラムを開発するためのポイントを徹底解説いたします。ACCESSプログラム開発に興味はあるけど自己学習ではなかなか手が出せない、というお客様にご参加いただきたいセミナーです!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
≪検索のコツ≫を知って不明点を速攻解決!『CAD’S サポートデスク』活用法
管理者様必見!拡充された製品ダウンロードとMC関連製品のインストール方法についてもお話します!
MCH支援サービスご契約管理者様へのサインインID自動発行により、初めて『CAD’S サポートデスク』にアクセスしていただく方が増えています。そこで改めてサポートデスクの《便利な利用方法》についてご紹介!「こんな機能はあるかな?」、「エラーが表示された!」など、日々の業務の中のちょっとした疑問や困りごとを解決するための≪検索のコツ≫について動画で詳しく解説します。また、現バージョンを含み過去3バージョンのダウンロード方法やオンライン・インストールと統合インストールといったインストール方法についてもこの機会にご確認ください!
開催予定日時
- 2023年2月8日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAMの利用効果を拡張するCAD’S提供ソリューション群
新しい設計環境に対応する各種ソリューションをご紹介!
CAD SOLUTIONSでは、CADの中核をなすMICRO CADAM Helix とMICRO CADAM Helix Server、各種オプション・モジュール以外に、さまざまな利用価値の高いソリューション群を提供しています。
本セミナーでは、「設計関連業務の自動化支援」「技術資産の継承支援」「セキュリティ環境構築」「クラウド環境への対応」といった4つのカテゴリーにおけるMICRO CADAM周辺ソリューションについて、特に導入効果が高いお勧めのソリューションを機能概要/利用効果/過去の事例を含めてご紹介いたします。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
欲しいSOLIDWORKSデータがすぐに見つかるサーバレスのお手軽DX
~「最新データ、ないから作り直そう」に待った! ~
CAD利用に伴う大きな悩みは、設計データ管理です。無数のフォルダから、欲しいときに欲しいデータを探すのは困難を極めます。
必要なデータを瞬時に検索し、取り出し、さらに設計データ送付やバージョン管理まで、サーバ構築不要で今日から始められるとしたら…?
データ保存・検索から始める貴社のDXを応援するセミナーです。
ソリッドワークス・ジャパン株式会社様 ご提供
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
ドキュメント管理へと進化するDataServer
日々の業務で作成される各種ドキュメントを高速検索!
日々、作成されるドキュメントをいかに管理するのか?
管理方法が良くないと、流用できるドキュメントがあっても見つけることができず、一から作成しなければなりません。
このような事を防ぐためにも検索機能は非常に大事と考えます。
本セミナーでは、拡張された全文検索機能を中心に、検索機能の向上とともにドキュメント管理へ進化するDataServerをご紹介します。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix 2023 新機能のご紹介
<子図>の注釈機能からHD XViewerの新機能まで!
最新版MICRO CADAM Helix 2023では、共有図形、操作性改善、データ削減、パフォーマンス改善などのカテゴリーにおいて、機能追加や改善を行いました。
本セミナーでは、それらの拡張機能について、デモンストレーションを交えてご紹介します。
CAD SOLUTIONS FORUM 2022を見逃したお客様はぜひご視聴いただき、最新版 MICRO CADAM Helixをご確認ください。
開催予定日時
- 2023年10月12日(木) 11:00~11:45
受付終了
MICRO CADAM Helix 便利機能のご紹介
作図効率UPにつながるMICRO CADAM Helixの便利な機能をご紹介!
子図を上手に使うコツ、頻繁に行う操作をまとめてマクロのように登録することができるイベントスタック、割り込み操作で要素のコピーを行うスマートコピー機能など、MICRO CADAM Helixをご利用いただいている皆さまに知っていただきたい便利な機能をまとめてご紹介します。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MC図面から各種データフォーマットへ ~データ変換効率化事例ご紹介
「HD Tools」標準機能からユーザーカスタマイズ事例まで一挙ご紹介!
MICRO CADAM Helix の図面を各種データフォーマットに変換するために必要な「HD Tools」は、多くのMICRO CADAM Helix ユーザーの皆さまにご利用いただいている製品です。
本セミナーでは、「HD Tools」の標準機能にCAD’Sの個別開発をプラスして実現した、データ変換の効率化事例についてご紹介!
「PDF変換をバッチ処理したい!」
「MC図面をTIFF変換したい!」
といったお客様からいただいたご要望に対する具体的な実装方法などについて、プロジェクト担当者が詳しくお話しいたます。
また、「HD Tools」の標準機能はもちろん、データ変換時の設定でお悩みの際に参考にしていただける動画・解説書(CAD’S社提供)などの情報についてもご案内しますので、「HD Tools」をご存知ないお客様も、データ変換に具体的なご要望をお持ちのお客様もぜひご参加いただき、今後のデータ変換作業の効率化につなげていただければ幸いです。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix 各種環境設定ファイル概説
MICRO CADAM Helix 管理者様必見!知っておくべき各種設定ファイルの概要についてご説明いたします。
MICRO CADAM Helix には、「MCADAM5.SYS」や「MCFILE5.SYS」といった主要な環境設定ファイルのほか、プリビリッジ・セキュリティ関連、ファイル・サーバー関連、出力関連といったさまざまな設定ファイルがあり、ご利用いただく機能や環境によって各種設定が必要になります。本セミナーでは、これらの主要な環境設定ファイルはもちろん、MICRO CADAM Helix の文字入力操作を簡略化できる「テキスト・テーブル」、はめあい公差入力時に参照可能な「はめあい公差テーブル」など、作図を効率的に進めていただくための各種テーブルの概要についてご説明いたします。作図時に利用できる変数定義ファイルなど、知っておくと便利なユーティリティ関連ファイルについても概説しますので、ぜひセミナーにご参加いただき、MICRO CADAM Helix をより使いやすくカスタマイズしてください!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
コラボレーションへの第一歩!「DataServer 2022」機能拡張のご紹介
設計資料や関連するデータをシンプルに一元管理、チームで共有/検索/流用可能!「DataServer 2022」
2020年に製品版として出荷して以来、多くのお客様にご愛顧いただいている「DataServer」。このたび、第3世代目となる「DataServer 2022」をリリースいたします。
「DataServer 2022」では検索機能を大幅に強化!これまでMC図面のみだった全文検索機能が新たにPDFやMicrosoft Word、Excel、PowerPoint、テキストファイル内に記載されている文字列全般を検索キーワードにできるようになりました。
図面以外にもあらゆる部門のデータ共有/検索効率化を実現します。そのほか、ご利用ユーザー様からのリクエストに対応した各種機能拡張も実現!
ぜひWebセミナーをご視聴いただき、パワーアップしたDataServerをご確認ください。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
すぐに使える解析システム「SOLIDWORKS Simulation Xpress」のご紹介
SOLIDWORKSをお持ちの方なら「だれでも」「すぐに」解析ができることをご存知ですか?
SOLIDWORKSをお持ちの方なら「だれでも」「すぐに」使うことができる解析システム「SOLIDWORKS Simulation Xpress」をご存知でしょうか。 「解析ってよく聞くけど何ができるの?」⇒モノの壊れ方や変形、問題点などが調べられます! 「解析には興味があるけど費用が・・・」⇒SOLIDWORKSがあればすぐに始められます! 「解析の知識がありません・・・」⇒奥は深いですが、基本的な知識は設計者の皆さまならすぐに習得可能です! サブスクリプションサービスにご加入いただいている方であれば、どのSOLIDWORKSパッケージでもSimulation Xpressを利用可能! 本セミナーでは、SOLIDWORKS Simulation Xpressの基本操作をデモンストレーションを交えてご紹介いたします。 解析の知識がない方もぜひご参加ください。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix PDF変換(PDFTran) 解説
MC図面⇒PDF変換時の変換パラメータについて詳しく解説します!
MC図面をPDFに変換するツール「PDFTran」(HD Tools)をご利用いただいているお客様も多いのではないでしょうか。 一口にPDF変換と言っても、思い通りのPDFに変換するためには、各種パラメータの設定がキモになります。 本セミナーでは、複数図面を1つのPDFファイルに出力する方法や、線種や文字の変換時のパラメータ設定など、実際にお客様にお問い合わせいただいたパラメータについて、動画を交えてわかりやすく解説いたします!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix これまでの拡張機能のご紹介 Part1
これまでの拡張機能のご紹介第1弾!~MICRO CADAM Functions Summary~
本セミナーでは、これまでの機能拡張項目をご紹介している資料「MICRO CADAM Functions Summary MCHS latest (2020-R3) ~こんなに進化しているMCHS版MICRO CADAM」から、作図に関わる機能を中心にお客様にご好評いただいている機能を抜粋してご紹介します。多くのお客様にご利用いただいている<子図>や<注記>の表機能など、作図に役立つ拡張項目について、実際の操作画面をご覧いただきながらご説明します。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix これまでの拡張機能のご紹介 Part2
これまでの拡張機能のご紹介第2弾!~MICRO CADAM Functions Summary~
MICRO CADAMは、数少ない国産CADとして、日本で産声を上げてからこれまで、多くの機能拡張を行ってまいりました。本セミナーは「これまでの拡張機能のご紹介 Part2」ということで、「Part1」でご紹介できなかった「ダークモードへの切り替え方法」や「注記文字パラメータの複数登録」など、作図に関わる拡張機能のほか、イベントスタックの登録と利用についてもご説明します!ぜひ「Part1」と合わせて、これまでの拡張機能のご紹介 Part2 もお楽しみください。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix これまでの拡張機能のご紹介 Part3
これまでの拡張機能のご紹介第3弾!~MICRO CADAM Functions Summary~
本セミナーでは、これまでの機能拡張項目をご紹介している資料「MICRO CADAM Functions Summary MCHS latest (2022-R1) ~こんなに進化しているMCHS版MICRO CADAM」から、作図に関わる機能を中心に、お客様にご好評いただいている機能を抜粋してご紹介します。 多くのお客様にご利用いただいている<グループ>や図面比較機能のほか、ビューとレイヤーを変換するための図面レイヤー変換プログラムの使用方法など、実際の操作画面をご覧いただきながらご説明します。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix 個別開発ユーザー事例のご紹介
MICRO CADAM Helix で「あんな事!」「こんな事!!」できるようにしませんか?
CAD SOLUTIONSでは、お客様の社内プロセスや業務形態に合わせて、MICRO CADAM Helixの注記や図枠、検図などに関連した一括変換、一括処理などのプログラム開発サービスをご提供しています。 本セミナーでは「かゆい所に手が届く!」プログラム開発ユーザー事例について、実際の導入担当者から、サービス導入のメリットや検討上での注意点を交えてお話します。 もちろん、実際に開発したプログラムの一部もご覧いただく予定です。 「パッケージ製品では自社の課題解決に少し足りない」と感じているお客様、「MICRO CADAM Helixであんな事!」「こんな事!!」できるようにしませんか?
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
よく使う操作をACCESSプログラムで自働化!
4つのACCESSプログラムの入手・利用方法をご説明
MICRO CADAM Helixでは、図面データにアクセスするためのAPIとして、ACCESS関数をご提供しています。本セミナーでは、2021年12月にMICRO CADAM Helix チュートリアルで新たに提供を開始した、<アクセス>で使える4つの便利機能をご紹介いたします。 ・「グループ選択した点の座標をCSVに書き出す」 ・「子図の線種を一括変更する」 ・「未使用子図をバッチで一括削除する」 ・「不表示要素・点をバッチで一括削除する」 といったACCESSプログラムを使って、便利な機能を登録してみませんか?
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
使ってみよう!MICRO CADAM Helix ACCESSプログラム
解説! ACCESS サンプル・プログラムのご利用方法
皆さまはMICRO CADAM Helixのファンクション<アクセス>で使えるACCESSプログラムをご存じでしょうか?MICRO CADAM Helixでは、図面データにアクセスするためのAPIとして、ACCESS関数をご提供しています。ACCESS関数を用いて作成したプログラムは、ファンクション<アクセス>から実行・対話形式でご利用いただけます。本セミナーでは、MC Helix ユーザーならどなたでもご利用いただけるACCESS サンプル・プログラムについて、プログラムを実行するための環境設定やデータの準備、<アクセス>での実行方法などを解説します。ぜひご視聴ください!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM ACCESSプログラム開発 徹底解説!【 バッチプログラム編 】
始めてみよう!ACCESSプログラム開発
皆さまはMICRO CADAMの開発用APIであるACCESSをご存じでしょうか?MICRO CADAMでは、図面データにアクセスするためのAPIとして、ACCESS関数をご提供しています。第一弾のバッチプログラム編では、MICRO CADAM Helixの操作経験者でC言語のプログラミング知識はあるが、ACCESSのプログラミングは初めてという方を対象に、チュートリアルで公開しているサンプル・プログラムを開発する際に必要なポイントを解説いたします。ACCESSの初期化・終了処理、入力パラメータの取得、図面のオープン・保存、デバッグ方法などをご説明します! 興味はあるけど自己学習ではなかなか手が出せないという方、ぜひご参加ください!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM ACCESSプログラム開発 徹底解説!【 対話プログラム編 】
MICRO CADAM にご自身で開発した機能を追加してみませんか?
ACCESSプログラム開発 徹底解説 【 対話プログラム編 】では、”MICRO CADAM Helixの操作経験者でC言語のプログラミング知識はあるが、ACCESSのプログラミングは初めて” という方を対象に、MICRO CADAM で実行できる対話型プログラムを開発する際のポイントについてお話します。 メニュー・メッセージの作成方法、グループ化された要素の取得、ファイル選択画面の表示、CSVファイルへの出力、ファンクションへの登録と実行、対話プログラムのデバッグ方法など、バッチプログラム編とは異なるポイントを徹底解説いたします。ACCESSプログラム開発に興味はあるけど自己学習ではなかなか手が出せない、というお客様にご参加いただきたいセミナーです!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
クラウドを利用した3D設計業務改革!On Cloud SOLIDWORKSのご紹介
3DEXPERIENCE® Worksで新しい仕事の進め方をご紹介
世界中の多くの企業で使用されているDeskTop版SOLIDWORKSと新たにリリースされたクラウド環境で稼働する「3DEXPERIENCE® Works」がシームレスに連携し、場所・時間・デバイスに依存せずコラボレーションを実現できることをオリジナル動画でわかりやすくご説明いたします。働き方改革、With/Afterコロナ時代に対応する新しい仕事の進め方をご覧いただけるセミナーです。
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
DXF/DWG変換 解説(基礎編)
「DXF/DWG変換」でお困りではありませんか?
お待たせいたしました! MICRO CADAM Helixをご利用いただいているお客様から、最も多くお問い合わせをいただきます「DXF/DWG変換」について、Webセミナーで解説いたします。まずは基礎編ということで、データ変換の際にあらかじめ知っておくべきMC図面とDXF/DWGフォーマットの相違点について、また、変換ツールの便利な使い方をご紹介いたします。OSファイル名形式でのドラッグ&ドロップ変換や、変換パラメータの編集方法など、「DXF/DWG変換」に関わる基礎的な知識についてもわかりやすく解説いたします!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
DXF/DWG変換 解説(DXF/DWG→MC変換編)
「DXF/DWG変換」でお困りではありませんか?
DXF/DWG変換 セミナー第二弾!「DXF/DWG→MC変換編」では、DXF/DWGファイルからMC図面に変換する際に知っていると便利な変換パラメータについて、拡張されたリリース情報も合わせてご説明いたします。変換時に文字高さや図形形状を一括してスケールをかける機能や、レイアウト空間上の複数ビューポート変換の対応など、実際にお客様からいただいたリクエストをもとに拡張した各種パラメータを知っていただくことで、DXF/DWGファイルをMC図面に変換した後の修正にかかる時間を大幅に削減していただけます!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
DXF/DWG変換解説(MC→DXF/DWG変換編)
MC図面からDXF/DWGに変換する際に知っていると便利な変換パラメータについて実践的に解説!
DXF/DWG変換 セミナー第三弾!「MC→DXF/DWG変換編」では、MC図面をDXF/DWGファイルに変換する際に知っていると便利な変換パラメータについて、拡張されたリリース情報も合わせてご説明いたします。ビュー、カラー、寸法要素単位で画層(レイヤー)に変換する際の設定や、文字や線幅に関するさまざまな指定など、実際にお客様からいただいたリクエストをもとに拡張した各種パラメータを知っていただくことで、MC図面のDXF/DWGファイル変換におけるトラブルを解決していただけます!
開催予定日時
- 開催日時についてはMICRO CADAMカスタマセンターまでお問い合わせください。
MICRO CADAM Helix 操作入門
MICRO CADAM Helix 体験セミナーをWebで体験!
MICRO CADAM Helixの概要および基本的な操作について半日で体験いただける「MICRO CADAM Helix 体験セミナー」を実施しておりますが、コロナの影響で外部のセミナーに参加することが難しい、また、遠方のお客様で参加が難しいという声も多く頂戴しております。そこで、このWebセミナーでは、体験セミナーの内容の一部を抜粋し、Webセミナー形式で皆さまにお届け!MC Helixの基本的な操作の流れと簡単な図形を作図する操作手順をご説明いたします。MC Helixを初めてご利用になる方はもちろん、教育担当の方にもご覧いただき、今後の体験セミナーへの参加をご検討いただきたいと思います。Webセミナー終了後にセミナーで使用した資料も差し上げますでの、資料を見ながらご自身で操作手順の確認ができます!
開催予定日時
- 2023年4月13日(木) 11:00~
受付終了 - 2023年9月28日(木) 11:00~
受付終了
お申し込み後にご案内メールが自動送信されます。
このメールが届かない場合や、ご不明な点等ございましたら、下記MICRO CADAMカスタマーセンターまで問い合わせください。
MICRO CADAM、MICRO CADAM Helix は、株式会社CAD SOLUTIONSの商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれ各社の商標である場合があります。