MICRO CADAM Helix 操作入門
MICRO CADAM Helix 体験セミナーをWebで体験!
昨年からMICRO CADAM Helixの概要および基本的な操作について半日で体験いただける「MICRO CADAM Helix 体験セミナー」を実施しておりますが、コロナの影響で外部のセミナーに参加することが難しい、また、遠方のお客様で参加が難しいという声も多く頂戴しております。そこで、このWebセミナーでは、体験セミナーの内容の一部を抜粋し、Webセミナー形式で皆さまにお届け!MC Helixの基本的な操作の流れと簡単な図形を作図する操作手順をご説明いたします。MC Helixを初めてご利用になる方はもちろん、教育担当の方にもご覧いただき、今後の体験セミナーへの参加をご検討いただきたいと思います。Webセミナー終了後にセミナーで使用した資料も差し上げますでの、資料を見ながらご自身で操作手順の確認ができます!
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
MICRO CADAM Helix 教育コンテンツのご紹介
★新人CAD教育計画ご担当者様必見★ご存知ですか?MICRO CADAM Helixの教育コンテンツ!
2020年度ももうすぐ終わり、4月からは2021年度、新入社員を迎える季節がやってきます。「新人たちへの教育をどうしたら?」「何の操作から教えれば?」など、お悩みの方も多いかと思います。そこで、本セミナーではCAD’Sがご提供している教育コンテンツやサービスについてご紹介!
それぞれのコンテンツの内容をご理解いただき、教育をされる際の選択肢を広げていただければと思います。また、独学でMICRO CADAM Helixの操作を習得しなければならない、という方も本セミナーをご視聴いただき、CAD’Sが提供している教育コンテンツをご利用いただくことで、ご自身のペースで幅広い機能の学習が可能になります。ぜひご参加ください!
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
MICRO CADAM Helix これまでの拡張機能のご紹介 Part2
~MICRO CADAM Helix 35周年~ これまでの拡張機能のご紹介第2弾!
MICRO CADAMは、数少ない国産CADとして、日本で産声を上げてからこれまで、多くの機能拡張を行ってまいりました。本セミナーは「これまでの拡張機能のご紹介 Part2」ということで、「Part1」でご紹介できなかった「ダークモードへの切り替え方法」や「注記文字パラメータの複数登録」など、作図に関わる拡張機能のほか、イベントスタックの登録と利用についてもご説明いたします!
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
テレワークの課題解決のヒント&環境構築時のお役立ちTips
テレワークの課題解決のヒントと環境構築時のコツをお教えします!
働く環境がテレワークへと変わり、今までにないさまざまな課題をお持ちのお客様も多いと思います。そこでこのセミナーでは、テレワーク環境構築について、いくつかの例を用いて設定手順などをご説明いたします。また、リモートワークTipsとして、「通信の確保」や「インテリジェントHubのトラブル回避」を始め、実際にお客様からいただいたお問い合わせ内容について解説。今、この時だから役に立つ情報をお伝えいたします!
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
開催予定日時
- 2月3日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM Helix 2021新機能のご紹介
最新版 MICRO CADAM Helix 2021の新機能をご紹介!
最新版 MICRO CADAM Helix 2021では、より一層Windowsライクな操作を取り入れました。マウス操作の拡張や、操作ステップを減らす機能の追加など、特に作業効率の向上を図る機能改善を行っています。また、<注記>では入力時の1バイト/2バイト文字の自動認識機能、<シンボル>では溶接記号入力機能が追加されました。操作の簡便化により、より一層の快適な設計作業を支援します。 ぜひ新しいMC Helixをご確認ください。
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
開催予定日時
- 12月16日(水) 16:00~16:45
受付終了 - 1月27日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM Helix これまでの拡張機能のご紹介 Part1
~MICRO CADAM Helix 35周年~ これまでの拡張機能をご紹介します!
MICRO CADAMは、日本で産声を上げてからこれまで、お客様の声を可能な限り素早く製品に反映させることを心掛けた開発を行っています。本セミナーでは、これまでの機能拡張項目をご紹介している資料「MICRO CADAM Functions Summary MCHS latest~こんなに進化しているMCHS版MICRO CADAM」から、作図に関わる機能を中心にお客様にご好評いただいている機能を抜粋してご紹介いたします。多くのお客様にご利用いただいている<子図>や<注記>の表機能など、作図に役立つ拡張項目について、実際の操作画面をご覧いただきながらご説明いたします。
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
開催予定日時
- 2月17日(水) 16:00~16:45
受付終了
MICRO CADAM のビューワー製品 「HD XViewer」のご紹介
MICRO CADAM が導入されていない環境でも手軽に図面を参照できます!
MICRO CADAM Helixのビューイング・ツールである「HD XViewer」をご存知でしょうか? この「HD XViewer」は、MC Helixが導入されていない環境でも手軽にMC Helixの図面を参照することができますので、製造や生産手配を行う部門、検査を行う部門など、設計部門以外の図面を参照する必要がある部署で重宝するツールです。MC Helix Serverに接続し、直接図面データを読み出すことができ、MC Helixと変わらないマウス操作で図面参照ができます。また、MC Helixで定義したプロットデータを使用し、図面をプリンターに出力することもできます。 本セミナーでは、この「HD XViewer」の機能を詳しくご紹介いたします!
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
MICRO CADAMユーザーのためのSOLIDWORKS活用術
MC-SOLIDWORKS連携~上手な3D併用術をご紹介!
「3D化を推進したい」または「3D化を推進している最中」というMICRO CADAM Helix をお使いのお客様から、3D CADの利用に関して「どのように進めればいいかわからない」「うまく進まない」等のお悩みをよくお聞きします。本セミナーでは、設計のどの業務を3Dで行うべきかを考察。 効果的な3Dの活用方法やデータの管理方法について具体的な利用ケースを想定して、MICRO CADAM Helix とSOLIDWORKSの効率的な併用方法をご紹介します。
※お申し込みはセミナー開催週の月曜日17:00までとさせていただきます。
開催予定日時
- 調整中